よくある質問faq

店舗に関するお問い合わせ

営業時間と定休日を教えてください。
店舗により、営業時間と定休日は異なります。
本店は水曜定休です。
補聴器を取扱っている店舗が知りたい。
本店のみのお取り扱いとなります。

▲ページトップへ

保証・サービスに関するよくある質問

アフターサービスについて教えてください。
メガネの修理の他にも、メガネの定期点検を無料で行っております。
ネジのゆるみやフレームの変形などにより、突然レンズがはずれる場合もございます。
特にお気づきの点がない場合でも、お店で点検を受けることをお勧めいたします。
古いメガネを下取りしていただけませんか?
年に数回下取りセール有り。不要なフレームを回収して最良もさせていただいてます。
レンズの保証について教えてください。
度数進行や万一メガネに慣れない場合、3ヶ月以内についてはレンズを無料交換させていただきます。
フレームの保証について教えてください。
フレームの製造上の不具合に限り、1年間の保証を設けております。
但し、ご使用中のメガネの破損・紛失については対象外となります。
詳しくは店頭にてご相談ください。

▲ページトップへ

見え方に関するよくある質問

新しいレンズを購入しましたが、周りがゆがんで見えます。これは慣れるものですか?
度数が強いお客様の場合、球面レンズですと歪曲収差により周辺部が歪んで見えます。
慣れによって解決する場合もございますが、非球面レンズにしていただくことにより、歪曲収差を軽減することも可能です。
老眼とはどういった状態のことなのでしょうか。近視、遠視とは違うのですか?
老眼は、水晶体の弾力性が低下し、ピント合わせができなくなってしまうことです。
遠視、近視とは屈折異常が引き起こしますので、ご使用になられるレンズも異なります。
メガネをかけると、目が悪くなるって本当ですか?
無理して見ることをしなくなりますので、調節機能は多少低下するかもしれませんが、
メガネをかけると悪くなるということはありません。
近視のメガネをかけると度が進むのですか?
近視が進むのは、目の性質や目によくない環境の影響が関係し、目によく合ったメガネでは度が進むことはないといわれています。近視は、ものをみるとき網膜の前の方に像を結ぶ性質を持っている目ですが、無理にピント合わせ(調節)をしなくても近くにピントが合うのです。
しかし、遠方にピントを合わすときは、レンズ(凹レンズ)で、網膜に平行光線が像を結ぶようにしなければなりません。
これが近視のメガネです。どんな凹レンズがよいか、近視の種類や使う目的によって、レンズの度数が決まります。
レンズを決めるとき、ずっと近くを見つづけた直後や目が疲れているときは、ピント合わせが安定していないので、注意しないと目に合ったレンズが決まらないので注意しましょう。
小さい子にはメガネをかけさせない方が良いのですか?
小さいお子様にメガネを掛けるようにと眼科の先生から処方箋が出されることがあります。
この場合には大きく分けて2つの理由があります。一つ目は、近視や乱視による視力低下があり、メガネを掛けてよく見えるようにするためです。常に使用するのではなく、必要なときのみ使う場合もあります。
二つ目は、生後視力は徐々に発達し3~5歳頃までに完成すると言われていますが、強い遠視や乱視があると視力の発達が抑えられて弱視になりやすく、特に片眼だけにそれがあると両眼で立体的に見ることができなくなったりします。
このようなときは、視力の正常な発達を助けるメガネが処方されます。
小さな子どもさんにメガネはかわいそうだと思われる方が多いのですが、メガネでものがよく見えたり、正常な目の発達を助けてみえるようすることがメガネで できるのですから、とても良いことと言えます。大きくなったときに良く見えるように小さいときだからこそ掛けた方がよいメガネがあります。
近くが見えにくいのは老眼ですか?
40歳をすぎて近くが見えにくくなってきたときは老眼が考えられます。
老眼とは、中年以上になって目のピントを合わせるレンズの役目をしている水晶体の弾力性が低下し、近くを見るときに必要な調節(ピント合わせ)ができなく なった状態です。したがって40歳代になって遠くは見えるけれど近くのものが見えづらくなれば老眼が考えられます。ただ、40歳以降で知覚とともに遠くも見えづらくなったときは遠視や乱視のほかに目の病気が関係することもあり、専門医を受診する心構えが大切です。
20歳、30歳代で近くが見えづらくなったり、近くを見ていると疲れたりすることがあります。ピント合わせの機能に問題があったり、近くを見るために両目の視線を寄せる機能の問題も考えられます。
パソコンの普及による影響か、最近では近くが見づらいという若い方が多くなっています。また、むち打ち症の後遺症として近くが見えにくい場合があります。
近視は老眼にならないと聞いたけど本当ですか?
残念ながら、近視の方も年齢とともに老視になります。
老眼は水晶体の弾力性が低下し、近くにピントを合わせることができなくなった状態で、これは、残念ながら老化現象です。
したがって、近視の方も年齢とともに老視はおとずれます。ところが、近視の方はメガネをはずせば近くが見える目のため、老視にならないと勘違いされることがあるのです。
近視のメガネを掛けて遠くを見えるようすると、やはり近くは見えづらくなります。
遠視と老眼はどう違うのですか?
遠視は調節(ピント合わせ)を休めたとき、遠くからの光が網膜の後方にピントを結ぶ屈折異常で、近視と逆の屈折状態です。一方、老眼は、近くを見るときは水晶体の屈折力を増して近くの一点にピント合わせをするのですが、その水晶体の弾力性が低下し、近くにピント合わせができなくなった調節の異常です。
遠視を矯正するには凸レンズを用い、また遠くがメガネなしでよく見えている方の老眼も同じく凸レンズを用いることから、一見同じように思われがちですが別のものです。近視の方の場合は、弱い近視のメガネが老眼鏡になることもあります。
老眼が近くのみが見えづらいのに対し、遠視の場合は若い方で調節力があれば遠く近くともにピントを合わせることができ、調節力が衰えた遠視では遠く近くともに見えづらくなります。
さらに、老眼鏡をかけた時は近くが見えるようにはなりますが、遠くが見えなくなります。
遠視のメガネはあくまで遠くを見やすくするためのメガネとなります。
老眼鏡をかけると度が進みやすいのですか?
老眼は、老眼鏡を掛けることで進むのではありません。
老眼とは、目の中でレンズの役割をする水晶体の弾力性が年と共に下がって、近くを見るときに必要なピント合わせが困難になった目の状態で誰にでもおこる一種の老化現象のあらわれです。つまり、水晶体の弾力性の低下は、誰にでもおこるので老眼鏡をかけるかけないにかかわらないことがわかります。老眼鏡を使い出すと度が進みやすいと言われるのは、老眼鏡が必要となる40~50歳代がピント合わせの力の低下による影響が現れやすい年齢で、度数が変わりやすい時期 と一致するからです。
確かに、老眼鏡をかけると近くが無理をしなくてもよく見えるため、老眼鏡をはずしたときに使い始める前より見えづらく感じることがありますが、無理をして目をこらして見ようとすると疲れの原因となりますし、メガネをかけないで頑張ったからといって老眼が進まないということはありません。生活の中で不便が生じたときに適正な度数の老眼鏡をお使いになり、快適な視生活を送っていただくのがよろしいでしょう。
既製老眼鏡は目に悪いのですか?

正しいメガネのためには次のことが大切です。

  • ・レンズの度数が両眼ともに目に合っていること
  • ・左右のレンズの中心(度数の中心)が瞳孔(黒目)の中心に合っていること
  • ・メガネの枠がお顔にフィットして正しい位置にかけられていること

残念ながら既製老眼鏡は 左右とも同じ度数で レンズの中心も枠のサイズも平均的に作られているので 正しいメガネの条件にあっているとは言えません。多くの人が利用する郵便局や銀行の窓口などに置いてある既製老眼鏡は、その時だけ便宜上使うためのものなので、既製老眼鏡でみたからといって目が見えなくなることはありませんが、一人ひとりに合った正しいメガネが見えやすく、使いやすく、目のためにも大切なことは言うまでもありません。

乱視って何ですか?
目に入る光が一点にピントを結ばない目を乱視と言います。
近視や遠視と同じく屈折異常の1つなのですが、近視や遠視がピントの位置が網膜の前後にずれているのに対し、乱視の場合は目の方向により屈折が異なるために一点にピントを結ぶことができないのです。
わずかな乱視ではみえ方に影響が少ないのですが、乱視が強くなると方向によって物がにじんだり、ぼやけて見えたりして、遠くも近くも見えづらくなります。
また見ようとする物を少しでも見やすいようにピント合わせが働くため疲れやすくなります。
まさに"乱れてみえる"ということになります。このように方向によって屈折力が異なる乱視を正乱視といい、円柱レンズという方向によって度数の異なるレンズで矯正することができます。
一方、角膜の表面に凹凸がありピントが合わない不正乱視は、コンタクトレンズで矯正します。

▲ページトップへ

メガネフレーム・レンズに関するよくある質問

メガネの部品の名称や構造、素材について教えてください。
メガネの部品、構造などを知ることでデザイン、細部へのこだわりがおわかりいただけるようになると思います。
持ち込みのフレームにレンズはつけてもらえるのですか?
他社製品や、外国製のフレームにも対応可能です。
ただし、特殊な形のフレームによっては、難しい場合もございますので一度ご来店の上、ご相談ください。
レンズにはどんな種類があるのですか?
レンズは何千アイテムもあります。スポーツ用、ドライブ用など、お客様の用途・シーンにあわせてお選びいただけます。
ご要望をお伝えくだされば、レンズ選びのプロがお客様のニーズにあったレンズを的確にご提供いたします。
下記ページでは、実際のレンズ選びの体験談を記載しております。ご参考ください。
どうしてレンズはこんなに高いのですか?
お客様お一人おひとりに合わせたレンズをご提供するということがモットーです。
お客様のご要望を満たすため、場合によっては高価格のレンズをお勧めすることもございます。
もちろん、必要のないお客様に高価格のレンズをお勧めするようなことはいたしません。
品質だけでなく、アフターサービスやアドバイスでもご満足していただけると思います。
新しいレンズを購入しましたが、周りがゆがんで見えます。これは慣れるものですか?
度数が強いお客様の場合、球面レンズですと歪曲収差により周辺部が歪んで見えます。
慣れによって解決する場合もございますが、非球面レンズにしていただくことにより、歪曲収差を軽減することも可能です。
メガネの度数と、コンタクトレンズの度数は同じでしょうか?
眼鏡の度数とコンタクトレンズの度数は目からの距離が違うので多少違ってきます。 度数がそれほど高くなければあまり変わりはありませんが、一度眼科で相談されることをお勧めいたします。
ウェブサイトに掲載されている商品が全てですか?
ウェブサイト上に掲載しているのは、商品のほんの一部です。
店頭にはその他の商品もたくさん取揃えておりますので、是非ご来店ください。
子供が初めてメガネを作るのですが、どのようなレンズを選べばいいかわかりません。
お子様のメガネは、治療的な意味合いもあり、適切な検査・指導のもとでメガネを作る必要があります。
また、お子様用のフレームも用意しておりますので、メガネを掛けるのを嫌がるお子様にも楽しく掛けていただけると思います。
今すぐラインナップを見たい場合は、以下のページより、お子様用メガネをご覧いただけます。
メガネの受け取りまでどれくらい時間がかかるのですか?
レンズの種類によりますが、お渡しまでに即日~10日位いただいております。
また、完成後の微調整が発生する場合もございます。
メガネは長くかけ続けるものですので、ご希望のかけ心地、見え心地を得るためにたくさんの時間を要する場合もございます。ご了承ください。

▲ページトップへ

修理に関するよくある質問

アフターサービスについて教えてください。
メガネの修理のほかにも、メガネの定期点検を無料で行っております。
ネジのゆるみやフレームの変形などにより、突然レンズがはずれる場合もございます。
特にお気づきの点がない場合でも、お店で点検を受けることをお勧めいたします。
下記ページよりご予約の上、ご来店ください。
メガネが壊れてしまったのですが、修理できますか?期間と費用を教えてください。
メガネは修理できる場合が多いので、一度お近くの店舗にご相談ください。
修理内容により、期間も費用も異なります。
下記にメガネ修理の例を記載しておりますので、ご参考ください。
他社で購入したメガネも修理できますか?
特殊なフレーム、特殊なデザインによっては修理が困難な場合もございますが、
できる限りの対応はさせていただきます。一度ご来店ください。
修理に出している間、メガネの貸し出しはありますか?
基本的にはご用意しておりません。申し訳ございませんが、お客様で予備のメガネをご用意ください。

▲ページトップへ

サングラスに関するよくある質問

スポーツ専用のサングラスって、普通のサングラスと何が違うのですか?
各メーカー工夫を凝らし、掛け心地や目的に合ったレンズカラー等で、よりスポーツが楽しめるようになっています。
現在サングラスとして使用しているものを度つきのレンズに変更することはできますか?
サングラスの素材、構造、強度等により、レンズ交換が出来ない場合がございますので、一度店頭でご相談ください。
遠近両用や乱視でも、度付きサングラスは作れますか?
お選びいただくレンズの種類によって対応出来るもの、出来ないものがございますので、店頭でご相談ください。
晴天~曇天等変化する光に一枚で対応するレンズはあるのですか?
紫外線に反応してレンズの色が変化する「調光」というレンズがございます。
このレンズは紫外線の量と温度によって濃度が自動的に変化し、目を保護します。
この際、紫外線量が多いほど、また温度が低いほど、色が濃く変化するしくみになっております。
釣りの時に水面が見やすいレンズはないのですか?
水面のギラツキを抑えることのできる「偏光」というレンズがございます。
太陽光による水面の反射を抑えることにより見やすくなります。
下記ページで詳しく掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
ゴルフ用、自転車用のレンズに度付きはありますか?
2枚1組 10,500円から度付きに変更できます。
詳しくは店頭にてご確認ください。

▲ページトップへ

補聴器に関するよくある質問

補聴器って本当に聞こえが良くなるのですか?
慣れるために練習は必要ですが、補聴器をつけることにより、円滑なコミュニケーションが可能になり、車のクラクションなどの危険シグナルも聞こえやすくなります。
補聴器の基礎知識を詳しくご紹介しているページがございますのでご覧ください。
補聴器にはどんな種類がありますか?
補聴器には、耳穴式、耳かけ式、ポケット型、オープンタイプなど用途とシーンに合わせた様々な形状があります。
また最近はアナログ補聴器にかわり、多彩な機能を持ったデジタル補聴器が数多くでています。
お客様お一人おひとりのニーズに合った補聴器をご提供できると思います。
詳しくは下記ページをご覧ください。
両耳用と片耳用、どちらが良いのですか?
人の聞き取る力は、両耳から音を届けることで最大限に発揮されます。
  • 1.音も方向が分かり自然な聞こえに近づきます。
  • 2.遠くから呼ばれても両耳で聞くので言葉の聞き取りもよくなり、話者の方向も分かりやすい。
  • 3.片耳装用に比べ両耳の聞く力を活用でき、よりリラックスして聞くことができる。
  • 4.片耳で雑音の中で音声を聞きわけるより両耳を使ったほうが雑音下での会話の聞き取りは向上する。
  • 5.片耳装用の補聴器のボリュームの大きさより、両耳装用の方が小さく出来るので、より柔らかい音で聞くことが出来る。
補聴器はいつから使いはじめればいいのですか?
普通の大きさより小さい声で話しかけられた時や、少し騒がしい中で聞き間違いをすることが多いようでしたら、補聴器の装用をご検討ください。試聴はお気軽に店頭でお申し付けください。
補聴器を買ったらそのまま、すぐに使えますか?
すぐにご使用は出来ますが、慣れないうちは、静かな環境で短時間から使い始めます。
装用者のお耳の状態で異なりますが、使い始めから1週間、1ヶ月、3ヶ月毎(必要な場合はもっと細かく)に定期的に使用具合をお伺いして、より快適な聞こえのための調整を行い、使用方法についてご相談を承ります。
電池はどの位持ちますか?
使用する方の補聴器の形状、出力や使い方で電池の寿命は異なります。
一般的に空気電池の寿命は、通常のご使用で一番小さなPR536が5日、オーダーメイドに多く使われるPR41が10日、耳型に使われるPR48は14日間、というのが一応の目安です。
補聴器は、その日に受け取れるのですか?
江南補聴器センターの補聴器は、常に新品をお取り寄せしてお渡しいたします。
機種や形状によって納期は違いますが、翌日よりお渡しは可能です。
オーダー製品(パーツも含みます)は10日~2week週間程度、お時間をいただいております。

またご購入やご体験に際し、補聴器調整のための聴力測定は当店で実施しております。

▲ページトップへ